個人情報保護

個人情報の保護に関するお知らせ

◆当法人は、個人情報の保護に積極的に取り組んでおります。個人情報とは、氏名、住所等の特定の個人を識別できる情報及びご利用者の身辺情報(ご家族の情報等)を言います。

利用目的に関する事項

◆個人情報は以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて利用いたしません。

◆サービス提供のために利用する他、法人運営、教育・研修、行政命令の遵守、他の福祉施設との連携等のために、個人情報を利用することがあります。また、外部機関による法人評価、学会や出版物等で個人名が特定されないかたちで報告することがあります。

◆当法人は介護職・保育士等の研修施設に指定されており、研修・養成の目的で、介護職・保育士等の学生等が、福祉現場などに同席する場合があります。

個人情報の第三者提供に関する事項

◆個人情報を情報処理や作業等のために第三者に提供することがあります。

◆情報処理や作業等を第三者に委託するために、個人情報を第三者に提供する場合においては、個人情報管理者(以下に記載)が個人情報を提供する第三者と基本契約を結び、個人情報の守秘義務を遵守します。また、必要に応じて、個人情報管理者は個人情報を提供する第三者と以下の各号について確認します。

①守秘義務の存在、取り扱うことのできる者の範囲に関する事項

②提供先における個人情報の秘密保持方法、管理方法ついての事項

③提供先の個人情報取扱担当者に対する個人情報保護のための教育・訓練に関する事項

④契約終了時の個人情報の返却及び消去に関する事項

⑤個人情報が漏洩、その他事故の場合の措置、責任分担についての事項

⑥再委託に関する事項

⑦当法人からの監査の受け入れについての事項

◆個人情報を第三者と共同利用することがあります。この場合においても、個人情報管理者が必要に応じて、上記各号について第三者と確認します。

個人情報の開示・追加・訂正・削除・利用停止に関する事項

◆当法人が保有している個人情報について、開示をご希望される場合は、速やかにご本人対して当該情報を開示します。

◆ご自身のサービスについて質問や不安がおありになる場合は、遠慮なく、直接、当法人職員に質問し、説明を受けてください。この場合には、特別の手続きは必要ありません。

◆ご自身の記録等の閲覧や謄写をご希望の場合は、遠慮なく、「個人情報保護相談窓口」に開示をお申し出ください。なお、開示・謄写に必要な実費をいただきますので、ご了承ください。

◆開示した結果、事実と異なる情報であった場合、追加、訂正、削除、利用停止を求めることができます。職員にお申し出てください。調査の上、対応します。

個人情報の廃棄に関する事項

◆個人情報を廃棄する場合は、個人情報管理者が責任をもって、シュレッダーにかける等確実に読み取り不能にした上で専門の廃棄物処理業者に廃棄を委託します。

その他個人情報保護法に関する事項

◆当法人では「個人情報保護規程」を作成しており、個人情報保護法に定める事項について、詳細は当該規程に記載します。

個人情報に関する問合せ及び連絡先に関する事項

◆個人情報管理者(当法人理事長の指名によって選任された者で、個人情報保護のための業務について、統括的責任と権限を有する)は、個人情報及び個人情報保護計画に関しての苦情・相談を受け付けて対応する窓口を設置し、この連絡先をご利用者やご家族に対して以下のとおり告知します。

◆ご質問やご相談は、以下の個人情報保護相談窓口をご利用下さい。

社会福祉法人桜谷福祉会  個人情報保護相談窓口

窓口担当者:   原 岡  亜 弓   個人情報保護管理者:   髙 橋  美 鈴